忍者ブログ
陸上日誌  少ない時間でもかつ効果的・効率的な練習方法を探求して自己の向上を目指す! んでも記事はぐたぐただらだら日記~(え また、院生時代、陸上に関する理論、知識を基にまとめたものも公開していますhttp://yagimamo.ko-me.com/
12
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    フロストバイトロードレース

    1月8日 朝 3kmjog

    1月9日 朝 45’クロカンjog (E/Lpace)

    1月10日 朝 50'クロカンjog (E/Lpace)

    1月11日 朝 3kmjog (E/Lpace)

    1月12日 昼 60’クロカンjog (E/Lpace)

    1月13日 朝 ハーフマラソン(95分ぐらい)

    前回休養期明けだーと言いながらほとんど練習できず・・・

    結局記録会終わってから約3週間、休養期となりました

    その中で今日横田フロストバイトロードレースに行ってきた

    この大会で高校の先輩と久しぶりに会ったり

    アメリカン的なノリで他の大会ではみられない雰囲気だったり

    名物らしいハンバーガーを食べられなかったのは残念でしたが

    とても楽しかったです

    さて、このタイムだったのは休養明けで練習できなかったこと

    以前にこのレースに出るのは初めてだったによるその流れのわからなさと

    それに伴い、ノーアップになってしまったこと、トイレに行けなかったこと

    などなどの要因が重なり、スタート地点に立つ前にオワタ\(^o^)/状態だったためです

    いちお、ラップ

    19’27”(~5km) 19’51”(5~10km) 24’57”(10~15km) 31’01”(15~21km)

    10km以降で完全に落ちているのは我慢できずにトイレに行ったことによりタイムをのぞめなくなったので

    もういいや、雰囲気を楽しんではしろかなと思ってたら

    高校の先輩と出会い、引っ張りながら一緒に走ったためである(km5分でと言っていたので)

    さて、とりあえず今の状態でロードの長い距離続けて走ったらどうなるかわかったので

    青梅マラソンに向けて流れを考えていきます

    さぁ、がんばるぞー


    んでは


    陸上理論メモ 12/26  「ストレッチの話について」を更新しました、興味ある方どうぞ

    陸上理論メモ http://yagimamo.ko-me.com/



    人気ブログランキングへ


    拍手[0回]

    PR

    遅ればせながら明けましておめでとうございます&今後の予定

    1月1日 夕 60’jog(slow pace)

    1月2日 夕 補強 + 70’クロカンjog (E/Lpace)

    1月3日 夕 20'jog (E/Lpace)

    1月4日 夕 80’クロカンjog (E/Lpace)

    1月5日 夕 3kmjog (E/Lpace)

    1月6日 朝 1000m × 9 (1~5本目 3’20”切 6~8本目 3’22~3’26 9本目 3”13 r = 2'40”~3'00" )

    1月7日 rest 

    遅くなりましたが、明けましておめでとうございます

    今年も1年よろしくお願いしますm(__)m

    さて、ある程度休んで昨日から強度も少しずつ戻していっています

    昨日は1000mのインターバル

    今計画している?練習会みたいので自分以外が3分20秒で約16kmのP-runをやるということで

    それに合わせて、インターバルをやりました

    前回触れたインターバルのペースにもちょうどよく間も疾走時間以内でできそうだったため

    公園の周回コースのため、1000m-850m-1000m-850mの繰り返しとなり

    1000mが疾走、850mがrestとしました

    さすがに、1本目は寒さもあり呼吸がきつかったですが

    暖かくなり、身体も慣れてきたころには余裕で走れるようになりました

    ただ6~8本目が落ちているのは、自分が時計を忘れたため

    グループの人にペースを任せたため、ちょい狂い

    9本目はフリーの最中で、引張りついていったりとした

    ・・・が負けた

    このくらいのペースであれば、走れるようになってきたがそれ以上のペースとなるとけっこうきつい

    次は勝つ(P - runで勝てないなら、フリーの所だけでも引っ張ってやれるくらいに)

    今の時期のfast系の練習は細胞を増やす目的(本数多め)の練習なので

    このペース、レスト時間であれば、十分本数を積むことができる力になっていたことが確認できたのでよかった

    ただ翌日(今日)の疲労感はものすごいものがあったが(笑)

    こういった練習を継続していけたらいいな


    そんで今後の予定

    来週日曜、横田基地で行われるハーフ

    2月最初の日曜に神奈川でのハーフ

    2月16日に駅伝

    2月17日に青梅マラソン30km

    3月最初の日曜に立川ハーフ

    に出場する予定です

    その中でもとくに青梅マラソンを照準に合わせて練習しています

    目標が2時間切ること

    それができること&その余裕度でフルマラソンを走る際の指針としたい

    前日に駅伝が入っているがうまいこと合わせていく

    着実に力はついているので、身体の状態に合わせて無理せずがんばっていきます!

    んでは


    陸上理論メモ 12/26  「ストレッチの話について」を更新しました、興味ある方どうぞ

    陸上理論メモ http://yagimamo.ko-me.com/



    人気ブログランキングへ


    拍手[0回]

    大晦日

    12月26日 rest

    12月27日 夕 50’クロカンjog (E/Lpace)

    12月28日 夕 70’クロカンjog (E/Lpace)

    12月29日 朝 補強 + 60’クロカンjog (E/Lpace)

    12月30日 朝 1500m × 4 (r = 7'30" ,  p = 5'15" ~ 5’08” )

    12月31日 朝 30'クロカン’jog

    12月の総走行距離322km

    年末は軽めにと決めていたのでjogの時間は60分前後に

    ただし、ペースはE/Lペースで

    昨日ポイントやったのは、スピードの感覚を鈍らせないため

    ただし負荷は8割の感覚

    そして、なぜ1500mなのか

    それは、最大酸素摂取量を向上させるため

    ダニエルでいうとInterval paceで疾走時間5分間以下 疾走外は疾走時間以内とされている

    そしてペースは私の力の現状からして3分20秒前後

    このことから、1500mがちょうどよいだろうと

    また、単にロングとしての2000mをやるよりは余計な負荷はかからず本数を積むことができるのも一つです

    ペースがその上であげたタイムより遅く間が長いのは

    今は疲労抜きで軽めにやりたかったので、若干スピードは抑え目でレストを長めに余裕持たせたため

    ちゃんと狙ってやってます

    それでも、思ったより本数をつめたのでよかった

    それも、思ったよりも疲労感なくやれたのがよかった

    さすがに最後の一本は全身的にきつくなりましたが

    それでもフォームは崩さなかったし、イメージ通りです

    このまま来年に向けて疲労を抜かしていきたいです

    というか、あともう数時間で今年も終わりですが

    んでは、良いお年を


    陸上理論メモ 12/26  「ストレッチの話について」を更新しました、興味ある方どうぞ

    陸上理論メモ http://yagimamo.ko-me.com/



    人気ブログランキングへ


    拍手[1回]


    [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
    カレンダー
    11 2024/12 01
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31
    最新コメント
    最新記事
    ブログ内検索
    バーコード





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]